京都駅八条口(新幹線のメイン出入口)にはお土産やさんがたくさんあります。
その中でもひときわ目立って、イートインには行列が出来ているマールブランシュのお菓子ご紹介。
旅行の、ちょっと贅沢なお土産にはもってこいですよー。

マールブランシュ「茶の香」じゃないよ「生茶の香」だよ

京都駅のあちらこちらで看板を見かける代表商品『茶の香』。
お抹茶いりのクッキーにホワイトチョコが挟まったもので、お土産には最適なお菓子。
でも今回紹介するのは『生』がつく方。
お菓子の名前で言うとフォンダンショコラ。
冷やして食べるのがおすすめとのこと。
今回は3個入りを購入。こちらで745円(税込)
マールブランシュ「生茶の香」賞味期限長いよ
賞味期限は約2週間。
常温保存でOK!だって店頭に並んでいるのが常温だから。
もって帰るのも安心できます。
「生茶の香」のお味とカロリー

『冷やしていただくお濃茶フォンダンショコラ』(HPより引用)
とだけあって、お茶の味が濃い。
苦みや渋みはあまりないので、食べやすかった。
そして、フォンダンショコラなのでお茶以外の味も濃厚。
ねっとりした舌触りとほんのり甘いチョコ。
コーヒーとの相性は抜群だったなぁ。
日本茶とはどんなんだろう。
カロリーは1つ116kcal。
原材料を見るとバターがかなり入っているので、このカロリーも致し方ない・・。
ただ、1つで十分満足できるお菓子。
仕事の合間に食べると、きっと頑張れるはずだ。
「かえでパイ」も買ってみた。
綺麗なパッケージに惹かれて、かえでパイも購入。
メイプルシロップ味の「ふわ焼きかえでみつ」
キャラメルがかかっている「かた焼ききゃらめる」
がそれぞれ3枚づつ、合計6枚入りで648円(税込)。
パッケージは季節によって変わるんだって。
この商品、マールブランシュの通常商品と聞いて
「なんでこのパッッケージで秋冬限定じゃないの?」
と思って調べたら、季節によってかえでの葉の色が変わるみたい。
春→緑
夏→黄色
秋→赤
冬→紫
これはコンプリートしたくなっちゃうわ。
かえでパイも賞味期限長め!
オンラインショッピングには15日以上との記載。
焼き菓子なので、賞味期限も気にせずいけます。
もちろん、常温でOK!
かえでパイのお味はとカロリー

ふわやき焼きはさっくり。
かた焼きも、そこまで硬くなく、バリっとな感じ。
どちらも砂糖がかかってますがそんなに甘くないです。
そして1枚44や45kcalなので、一枚食べるくらいならいいかな。
ちなみに私は2枚づつ一気に食べました。
軽めのお菓子だとそうなるよねー。
マールブランシュは京都駅内にたくさんお店があるよ
今回紹介するのは、京都駅八条口(新幹線乗り場方面)にあるカフェ併設の
マールブランシュカフェ。
ケーキも焼き菓子も買えるお店ですが、京都駅近辺にはたくさん支店があります。
・新幹線乗り場構内
・京都駅地下街ポルタ
・京都駅直結伊勢丹のカフェ併設店と地下食品売り場
などなど。
京都駅の正面入り口・八条口どちらにも近いお店があるので
結構どこでも買えます。
(お店によって販売されている商品が限られている可能性があります。)
https://gokigen-times.com/2018/08/31/kyoto_miyage_tasaburou/
生茶の香、かえでパイ通販で買えます
京都限定の茶の香・生茶の香までオンラインショップだと購入可能!
マールブランシュは他にもたくさん美味しいお菓子がありますよ。
http://www.malebranche-shop.jp/
カフェスペースは行列できます。
ちなみにこの京都駅八条口のマールブランシュカフェは立地的もとても良いので
連日午後には行列ができます。
紅茶がとっても可愛い南部鉄器のティーポットで出てくるのも人気の秘密かも。
(一番上の写真は平日の午前中のものなので、行列はないです。
まとめと店舗情報
マールブランシュ 公式HP
http://www.malebranche.co.jp/
オンラインショップ
http://www.malebranche-shop.jp/
京都駅八条口にあるお店「マールブランシュカフェ」
住所
京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 京都駅近鉄名店街 みやこみち内
電話番号
075-661-3808
営業時間
9:00 – 21:00(ラストオーダー20:30)
定休日
無休
